
シャボン玉のような美しい輝きを魅せるオーラ。その中でも、ブルーオーラは、男性の方もお持ち頂きやすい色合いです。着けるだけで、涼しげで魅力的なブレスレットでございます。
富と幸福の象徴と言われているシトリン。控えめな約6ミリ玉でおつくり致しました。オシャレでスマートなブレスでございます。
富と幸福の象徴と言われているシトリンのブレスレット。今回入荷分は黄色の色が濃いシトリンです。透明感ある綺麗な黄色が元気をチャージしてくれそうな色合いです。
富と幸福の象徴と言われているシトリンを使用し、存在感あるブレスに仕立てました。財運を司る「幸運の石」で、お財布の守護神としても良いと思います。
男性に人気のある、ブラックオニキスと虎目石を組み合わせた、パワーストーンブレスレットです。玉の大きさは、存在感ある10ミリ・12ミリを使用。カッコ良く仕上がっております。
虎目模様が非常に美しい最高ランク5A´ の虎目石でございます。立派なお数珠に相応しい、特注サイズの4匁の房を合わせております。
個性と渋さを感じる青苔瑪瑙を使用した、大変立派な18玉サイズのお数珠でございます。大きなサイズのお数珠をお探しの方にもお勧めでございます。
澄んだ透明感が美しい本水晶のお数珠でございます。こちらは、当店の本水晶のお数珠の中では、一番お買い求め頂きやすい価格帯でございます。
赤虎目石の落ち着いた色合いと独特の模様が魅力的なお数珠でございます。紫紺色の房が高級感をグッと引き上げております。
程良い色の濃さと、瑞々しい透明感が絶妙なバランスを保つ、スモーキークォーツを使用いたしました。お手元を、シックで上品に飾ってくれるブレスレットでございます。
程良い色の濃さと、瑞々しい透明感が絶妙なバランスを保つスモーキークォーツ。深く、心の底から癒してくれるスモーキークォーツを、お手元にて大切にして頂ければ幸いです。
絶妙な色合いのスモーキークォーツは、お数珠でも人気の高い素材です。落ち着きのあるブラウン色ですので、永くご愛用いただけるブレスレットでございます。
黒房に銀色ラインを入れ、スタイリッシュなお数珠に仕上げました。軸部分の、こだわりの2色使いがさらにお洒落さを際立たせております。
人気の盆数珠ブレスレットブレスレットでございます。ご自身の生まれ年の守り本尊や、ご希望の意味合いを持つ守り本尊からなど、ご自由にお選び下さいませ。
やや大きめの玉サイズで存在感があります。金色がかっこいい梵字と、漆黒で艶のあるオニキスとの組み合わせはシンプルでお洒落です。
人気を誇る梵字ブレスは、お守り効果が高いという事から、プレゼントなどにもお選び頂く事の多いブレスです。ご自身の生まれ年から選べる梵字と人気のタイガーアイにてお仕立てしました。
金色の梵字がポイントに輝きます。大きめの玉サイズで存在感があり、青虎目石のかっこよさを存分にお楽しみ頂けます。プレゼントにもおすすめです。
ボリュームのある玉サイズで、存在感と華やかさを与えてくれます。お洒落で可愛いお守りとしてご愛用頂けます。
やや大きめの玉で1本でも十分に存在感があります。赤虎目のシックな色合いに水晶の透明感が爽やかです。お洒落なお守りとしてお持ち頂けます。
独特な模様と色合いが魅力的な黒柿のお数珠でございます。数万本に1本の割合でしか発見することが出来ないといわれている大変稀少な素材でございます。
邪気を払うとされ、人気の高いパワーストーンでございます。漆黒の艶の中に、ほわりと輝く模様が魅力でございます
黒漆を塗った様な特有の艶がカッコよく、渋さをさらに増して感じさせてくれる特別の魅力があるオブシディアン(黒耀石)。外部からのストレスを緩和し、外部からの悪いものを絶つ力や、未知なる才能の開花・金運上昇などに力があるといわれています。
黒漆を塗った様な特有の艶がカッコよく、渋さをさらに増して感じさせてくれる特別の魅力があるオブシディアン(黒耀石)外部からのストレスを緩和し外部からの悪いものを絶つ力があるといわれています。
定番の黒檀も艶があると、さらに高級感がアップします。お洒落なソーダライトとの色のコントラストをお楽しみいただけます。
透明感抜群の本水晶と、人気の青虎目石の組み合わせた男性らしいお数珠でございます。当店イチオシの約20玉サイズで、貫禄・高級感ともに十分感じて頂けます。
上質の本水晶と、男性に人気の青虎石をアクセントに使用したお数珠でございます。お洒落な2色房で高級感もあり、贈り物にもお勧めでございます。
人気の縞黒檀を使用した数珠ブレスレット。アクセントは、人気の4種類の天然石をご準備させて頂きました。
全てを見通すその透明度が美しい本水晶は、気の乱れ・心の乱れを浄化吸収し、生命力を高めてくれるといわれています。その澄んだ色合いは男性でも女性でも、幼いお子様からご年配の方まで、幅広い層の方にも気軽にお着け頂けます☆
全てを見通すその透明度が美しい本水晶は、気の乱れ・心の乱れを浄化吸収し、生命力を高めてくれるといわれています。その澄んだ色合いは男性でも女性でも、幼いお子様からご年配の方まで、幅広い層の方にも気軽にお着け頂けます☆
全てオニキスで仕立てられ、梵字の金色がさらに引き立ちとてもかっこいいです。お洒落なお守りブレスレットをお探しの方におすすめです。
アクセントに、優美な模様が魅力的な赤縞瑪瑙を使用いたしました。房色が絶妙な相性の銀花かがり房がお洒落さを際立たせております。
メタリックな色合いが、クールな雰囲気を醸し出す・・非常に人気の高い天然石、ヘマタイト。勝利に導く石としてギャンブルや勝負事に力を持ち、身を呈してでも持ち主を守るというお守りの力が強い石です!
メタリックな色合いが、クールな雰囲気を醸し出す・・非常に人気の高い天然石、ヘマタイト。勝利に導く石としてギャンブルや勝負事に力を持ち、身を呈してでも持ち主を守るというお守りの力が強い石です!
メタリックな色合いでクールな雰囲気の天然石、ヘマタイト。勝利に導く石とされ、身を呈してでも持ち主を守るというお守りの力が強い石でございます
淡いピンク色が可愛いローズクォーツでございます。みかん玉加工により、お数珠全体にボリュームが増し、重厚感もございます。
色の濃さ・透明度共に美しい、上質の紫水晶でございます。当店オリジナルのお洒落な2色房が、一層高級感を高めております。
見える角度が変わると、虹色の優しい光りが、あちらこちらから煌めいて、とても上品な印象を奏でてくれます。真珠の母といわれるマザーオブパールを、今回は、小さな6ミリ珠を全てに使い、スマートなブレスに仕立てました。
仕事運・勝負運・金運を司るといわれる虎目石の中でも、今回は決断力を高め、恋愛運UPへ導く赤虎目石。シックな落ち着いた色合いにキラリと光るキャッツラインが特徴的で、男女問わず幅広い層から人気です。
世界で初めてパワーストーンとして認められた石、ラピスラズリ。約6mmサイズで、さりげなくお着けいただけます。
歴史ある名物裂を数珠袋に仕立てました。こちらは留め具の無い袋状の数珠袋ですので、玉の大きい数珠でもゆとりを持って収納頂けます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
数珠といえば、京都が本場で、全国約9割のお数珠が製造されているといわれています。そのなかでも「京念珠」とは、特許庁に商標登録された、「京都数珠製造卸協同組合」の伝統工芸品の「地域ブランド京念珠」のことでございます。「京念珠」には、京念珠ブランドを示す「京念珠組合」のタグがついています。「京都数珠製造卸協同組合」で認められたお数珠以外に「京念珠組合タグ」を付けることは許されていません。
京念珠はすべて手作りです。ひと玉ひと玉、玉を通し、房を作り、1連1連手作業で編み込んでいきます。微妙な強弱の力加減を付けながら編み込んでいくことで、丈夫で長持ちするお数珠となります。伝統を受け継ぐ、京職人が丹精込めてつくり上げた本物のお数珠のみ、本物の「京念珠」と名乗ることが許されています。
伝統ある京念珠製造技術に基づく高品質、高規格の条件を満たした「京念珠ブランド商品」を、京都珠数製造卸組合から販売許可を受けて販売しているお店のことです。当店は「京念珠正規取扱店」の認定を受けておりますので、安心してお買い求めください。
お数珠の起源については様々な説がありますが、古代インドのバラモン教で用いられた聖典が有力でございます。その聖典には、「連珠」という記述があり、その「連珠」が後に「念珠」、すなわち現在の「数珠」の原型になったということでございます。
聖典には、当時、お祈りする回数を数える際にお数珠を使う習慣があったとされています。この習慣をお釈迦様が取り入れ、中国に伝来し、その後、日本にも仏教伝来とともに伝わりました。お数珠を取り入れられたお釈迦様の教えは「仏説木槵子経」にこう説かれています。
ある国で国中に疫病がはやり、困っている国の国王にお釈迦様が、「百八の木槵子(無患子)の実をつないで、いつも手にして心から三宝(仏・法・僧)の名を唱えなさい。そうすれば煩悩が消え、災いもなくなります。心身も楽になるでしょう。」と語ったそうです。お数珠の素材が汚れたり、くすんできたな、と感じられましたら、眼鏡ふきなどの柔らかい布を使って優しくふいてください。また、万が一、房に癖がついてしまいましたら、正絹房の場合、お鍋にお湯を沸かし、湯気が出てきたらその蒸気にあて、優しく伸ばすように房を撫でていただくと綺麗に戻ります。ただし、安価な人絹房は、綺麗に戻りませんので、お気をつけください。
お数珠をお持ち歩き頂くときは、素材に傷がつかないように、お数珠袋に入れて頂くことをおすすめしております。ただし、お数珠をお数珠袋に入れたまま保管しますと、房に癖がつきやすくなります。お数珠をご自宅で保管される際には、専用の箱に入れ、房を綺麗に伸ばした状態で保管して頂くか、お数珠掛けにかけていただくことをおすすめします。お数珠も長年ご愛用頂きますと、大切にお使い頂いても、数珠の「中糸」と「房」は痛んでしまいます。「お数珠が切れると縁起が悪い。」とよくおっしゃられますが、そんなことはございません。
大切なお数珠を修理して、再びご愛用頂くことはとても素晴らしいことでございます。お修理の際に、房の色を変更し、以前とは違った雰囲気を楽しまれるお客様もいらっしゃいます。お手元で眠っている大切な数珠をぜひお修理にて甦らせてあげて下さい。お数珠のお修理に関しましては、お電話・メールにて、お気軽にご相談下さい。