
趣き深い上品なお色のビルマ翡翠のお数珠でございます。こちらは、通常よりも大きな約13サイズの主玉を使用しておりますので、程よいボリュームと重厚感がございます。
淡水パールの色合いに合わせた銀花かがり房を使用。上品さとデザイン性を感じられるお洒落なお数珠。
大変入手困難な、色合いが濃く透明感のある非常に美しいビルマ翡翠を入荷いたしました。一生モノの相応しい逸品でございます。安心の国内鑑別、中央宝石研究所にて鑑別書を取得しております。
大変立派な18玉サイズの上質なビルマ翡翠のお数珠でございます。安心の国内鑑別、中央宝石研究所にて鑑別書を取得しております。
オリジナルのお洒落な「かがり房」が際立つペアセットでございます。さりげなく上品にお持ちいただけます。
蓮の彫刻が丁寧に施された柘植と、お洒落な2色房が上品なお数珠でございます。程よいボリュームで貫禄のある、当店一番お勧めの20玉サイズでございます。
女性らしい上品な数珠袋でございます。ふくさと同じ柄のご準備がございますので、セットでのご購入がお勧めでございます。
ミックスクォーツを使用した何とも贅沢なお数珠でございます。さらに、スターシェイプカットが施されており、非常に美しく高級感に溢れております。
丈夫で扱いやすく、持ち運びにも便利な梵天房を採用いたしました。玉と房をつなぐ2色仕様の軸が大変お洒落でございます。
原石自体が小さく、大玉を加工することが極めて困難なアクアマリンを使用した大変貴重なお数珠でございます。爽やかな水色が美しく、重厚感もございます。
色目が濃く、透明感のある紫水晶のお数珠でございます。お洒落なオリジナル2色房にて仕上げさせて頂きました。
優しい色目が美しいアクアマリンに、カット水晶をアクセントとして合わせました。房も、扱い易く、高級感のある2色梵天房にてお仕立ていたしております。
世界三大ヒーリングストーンの1つ、ラリマーをポイントに使用したブレスレットでございます。全体が柔らかい雰囲気に仕上がるよう、アクアマリン、モルガナイト、淡水パールをあわせました。可愛らしさと上品さを兼ね備えたブレスレットでございます。
約13ミリの玉を使用した、ルチルクォーツのブレスレットです。水晶の透明度とルチルが非常に美しい逸品でございます。
54玉という、本式数珠の108玉にあやかった、通常のブレスレットよりお数珠の功徳を強く継承する数珠ブレスレットでございます。
透明度が高いローズアメジストのブレスレットでございます。安心の鑑別書付きで、みかん玉仕様の重厚感のある逸品でございます。
漆黒の艶が美しい上質の黒オニキスでございます。親玉と向玉の本水晶には、「五爪の龍」が丁寧に彫刻されております。
アイオライト特有の藍色のような、紫色のようななんとも言えない色合いが美しく、大変上品なブレスレットでございます。
艶のある赤色のカラーが女性に人気の本瑪瑙を使用した、山田念珠堂のお数珠でございます。控えめな約7ミリサイズで上品にお持ち頂けます。
シックな落ち着いた色合いが上品な茶水晶を使用した、山田念珠堂のお数珠でございます。幅広い年代の方に人気の素材でございます。
お数珠として、ほぼ市場に出回らない希少なエレスチャルのお数珠でございます。透明度が高く、重厚感のある約8ミリサイズの上質なエレスチャルを使用しております。
数珠専門店ならではの、古来からの教えを表したブレスレットです。鮮やかな色あいでさりげなく目を引きます。
数珠専門店ならではの、古来からの教えを表したブレスレットです。鮮やかな色あいでさりげなく目を引きます。
真言宗数珠のミニチュア版の108玉数珠ブレスレットでございます。2重ですが、非常に軽く、手に馴染みやすいです。
あたたかなオレンジ色で優しい気持ちになるブレスレットです。腕輪念珠のかたちでお守り効果があるといわれております。
優しいホワイトカラーが上品な白瑪瑙を使用した、山田念珠堂のお数珠でございます。銀ねず色の房色とも相性抜群でございます。
沈香がアクセントになった2重の数珠ブレスレットでございます。上質な沈香なので、小ぶりな玉でも香りをお楽しみいただけます。
古渡どんすの数珠袋でございます。大きめで大容量ですので、数珠や袱紗をこれひとつで一度に持ち運ぶことが出来て、おすすめです。
古渡どんすの数珠袋でございます。大きめで大容量ですので、数珠や袱紗をこれひとつで一度に持ち運ぶことが出来て、おすすめです。
古渡どんすの数珠袋でございます。大きめで大容量ですので、数珠や袱紗をこれひとつで一度に持ち運ぶことが出来て、おすすめです。
古渡どんすの数珠袋でございます。大きめで大容量ですので、数珠や袱紗をこれひとつで一度に持ち運ぶことが出来て、おすすめです。
古渡どんすの数珠袋でございます。大きめで大容量ですので、数珠や袱紗をこれひとつで一度に持ち運ぶことが出来て、おすすめです。
古渡どんすの数珠袋でございます。大きめで大容量ですので、数珠や袱紗をこれひとつで一度に持ち運ぶことが出来て、おすすめです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
数珠といえば、京都が本場で、全国約9割のお数珠が製造されているといわれています。そのなかでも「京念珠」とは、特許庁に商標登録された、「京都数珠製造卸協同組合」の伝統工芸品の「地域ブランド京念珠」のことでございます。「京念珠」には、京念珠ブランドを示す「京念珠組合」のタグがついています。「京都数珠製造卸協同組合」で認められたお数珠以外に「京念珠組合タグ」を付けることは許されていません。
京念珠はすべて手作りです。ひと玉ひと玉、玉を通し、房を作り、1連1連手作業で編み込んでいきます。微妙な強弱の力加減を付けながら編み込んでいくことで、丈夫で長持ちするお数珠となります。伝統を受け継ぐ、京職人が丹精込めてつくり上げた本物のお数珠のみ、本物の「京念珠」と名乗ることが許されています。
伝統ある京念珠製造技術に基づく高品質、高規格の条件を満たした「京念珠ブランド商品」を、京都珠数製造卸組合から販売許可を受けて販売しているお店のことです。当店は「京念珠正規取扱店」の認定を受けておりますので、安心してお買い求めください。
お数珠の起源については様々な説がありますが、古代インドのバラモン教で用いられた聖典が有力でございます。その聖典には、「連珠」という記述があり、その「連珠」が後に「念珠」、すなわち現在の「数珠」の原型になったということでございます。
聖典には、当時、お祈りする回数を数える際にお数珠を使う習慣があったとされています。この習慣をお釈迦様が取り入れ、中国に伝来し、その後、日本にも仏教伝来とともに伝わりました。お数珠を取り入れられたお釈迦様の教えは「仏説木槵子経」にこう説かれています。
ある国で国中に疫病がはやり、困っている国の国王にお釈迦様が、「百八の木槵子(無患子)の実をつないで、いつも手にして心から三宝(仏・法・僧)の名を唱えなさい。そうすれば煩悩が消え、災いもなくなります。心身も楽になるでしょう。」と語ったそうです。お数珠の素材が汚れたり、くすんできたな、と感じられましたら、眼鏡ふきなどの柔らかい布を使って優しくふいてください。また、万が一、房に癖がついてしまいましたら、正絹房の場合、お鍋にお湯を沸かし、湯気が出てきたらその蒸気にあて、優しく伸ばすように房を撫でていただくと綺麗に戻ります。ただし、安価な人絹房は、綺麗に戻りませんので、お気をつけください。
お数珠をお持ち歩き頂くときは、素材に傷がつかないように、お数珠袋に入れて頂くことをおすすめしております。ただし、お数珠をお数珠袋に入れたまま保管しますと、房に癖がつきやすくなります。お数珠をご自宅で保管される際には、専用の箱に入れ、房を綺麗に伸ばした状態で保管して頂くか、お数珠掛けにかけていただくことをおすすめします。お数珠も長年ご愛用頂きますと、大切にお使い頂いても、数珠の「中糸」と「房」は痛んでしまいます。「お数珠が切れると縁起が悪い。」とよくおっしゃられますが、そんなことはございません。
大切なお数珠を修理して、再びご愛用頂くことはとても素晴らしいことでございます。お修理の際に、房の色を変更し、以前とは違った雰囲気を楽しまれるお客様もいらっしゃいます。お手元で眠っている大切な数珠をぜひお修理にて甦らせてあげて下さい。お数珠のお修理に関しましては、お電話・メールにて、お気軽にご相談下さい。